HPを頻繁に更新しながら治療法を丁寧に解説
目黒区の目黒通り沿いにある小林耳鼻咽喉科内科クリニックは、めまい専門外来、耳鳴専門外来で高い評価を受けている。他、短期滞在入院に対応していることでも広く知られている。ホームページ(HP)では、耳鼻科の対象となる症状と診療について細かく説明。丁寧な情報提供を行うことによりアクセス数が急上昇中で、現在は月間で2000以上のアクセス数があるという。今回は院長の小林謙(ゆずる)氏に診療への思いと、HPの活用について伺った。
HPからの来院者が圧倒的
――耳鼻咽喉科ですが、患者は遠方の方が多いのでしょうか。
小林 近隣と遠方、両方ですね。例えば、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、中耳炎などはご近所の方が多くいらっしゃいます。めまい、耳鳴り、短期・日帰り入院での手術は、当院のHPを知って、かなり遠方からお越しになる方がいらっしゃいます。
──HPを見て来院される割合が高いとお聞きしましたが。
小林 圧倒的にHPです。後は口コミですね。(アクセス数の画面を見ながら)今月のアクセスは、2100ですね、去年までは月間1200から1300だったのが、今年に入ってから2000を超えました。この数字を見るのが楽しみです。今は、月間2500を目指しています。
──めまい、耳鳴りの診療を多くされていますが、きっかけは?
小林 私は平成7年に開業する前から日本めまい平衡医学会の専門会員として論文などを書いていました。5年くらい前に同医学会が相談医制度を作った際、相談医に認定されました。それ以前は、めまいの専門医がいませんでした。耳鳴りの方は、大学のときから治療をしていました。
――短期滞在の手術を行っているのも、大きな特徴かと思われます。
小林 当クリニックでは、開業当初から短期・日帰り入院での手術を行ってきました。短期・日帰り入院は、医師の技術もさることながら、クリニックの体制や看護師・麻酔医の協力、設備の工夫が求められ、対応がとても難しいといえます。また、患者さまのご理解とご協力も必要で、帰宅後も当クリニックが決めたルールを守っていただきます。「体調がおかしいと思ったらいつでも電話してきなさい。絶対に自己判断をしてはダメです。」と私の携帯番号を教えています。診療時間外でも対応を行うので結構大変です。しかし、仕事の関係で長期入院が難しい方も多くいらっしゃいますので、そういう方の役に立てればと思っています。
──HPの更新頻度が高いようですが……。
小林 本日と明日の予約状況を毎朝更新しています。HP開設時に予約システムの導入も考えましたが、患者さんがご自分で予約を入れることはしていません。直接お電話いただいて、状況を確認の上、クリニック側で予約の登録を行っています。そのため、患者さんを極端にお待たせすることはありません。
──コンテンツも充実しているように思います。
小林 患者さんへの情報発信に力を入れています。耳の病気、鼻の病気、喉の病気に関する症状と治療方法をできるだけ多く、科学的に正しく紹介するようにしています。個人差があるため、必ずしも患者さまお一人おひとりに当てはまるとは限りませんが、可能な限り情報を提供して、役立ててほしいのです。こちらは、全部自分で登録と更新をします。
「患者さまの安全を第一に」
──BESTホームページ(TKC会員の関与先企業のみ利用可能)を紹介されたのは牧真之介(公認会計士・税理士)先生だとか。
牧 2年前、HPをリニューアルしたいと小林先生からご相談を受けました。数社の候補のなかから更新の利便性を考えて「BESTホームページ」に決めました。また、クリニックの場合、スマホからの閲覧割合が高いので、スマホ対応は必須でした。現在は、新規の患者さんの約8割がHPを見て来院されていると伺っています。
──今後の展望は?
小林 今後も「患者さまの安全を第一に」という方針は変わりません。あとは耳鼻科のトータルなヘルスケアを行っていきたいと考えています。耳鼻科は思われているよりも関わる分野が広いんです。耳鳴り、めまいの他、難聴、アレルギー、呼吸器、消化器、脳神経など。今後は、ストレスマネジメントや平衡訓練、睡眠時無呼吸症候群、嚥下障害、禁煙外来も充実させたい。トータルでケアしながら、これからもグローバル・スタンダードな医療を提供していきます。
この度は取材にご協力いただきまして、ありがとうございました。
医療法人社団育謙会 小林耳鼻咽喉科内科クリニック
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒6-18-26
TEL:03-3712-4970
HP:http://www.memai-miminari.com/
(インタビュー・構成/アイ・モバイル 株式会社)
株式会社TKC発行のビジネス情報誌「戦略経営者」に掲載された連載記事を掲載しております。
この記事への感想やご意見、サービスに関するご質問がありましたら、下記ボタンよりお問合せください。
ホームページの制作に関するご相談・ご質問は下記Smartpageサイトよりお問い合わせください。